技術で未来を切り拓く
当社は、2025年11月26日(水)~29日(土)の期間で開催される鉄道技術展2025※において、以下5つのテーマで展示を行います。
- 東海道新幹線のさらなる進化
- より安全で便利なサービス
- インフラメンテナンスの高度化・省力化
- 鉄道のカーボンニュートラル
- リニアがつくる新たな時代
展示概要については以下の表をご確認ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
鉄道技術展2025の詳細については、鉄道技術展公式HPページをご確認ください。
東海道新幹線のさらなる進化
| 展示件名 | 展示概要(予定) | 参考 |
|---|---|---|
| 東海道新幹線の 豪雨に対する 取組み |
土構造物のモニタリングやシミュレーションを通じた、東海道新幹線の豪雨に対する取組み | |
| 東海道新幹線の 地震対策 |
大規模地震を想定した、構造物をより強くする対策、車両を脱線・逸脱させない対策、地震発生時に早く列車を止める対策 | |
| ミリ波列車無線の 開発 |
東海道新幹線の車両対地上間通信において、最大1Gbpsの大容量通信を実現するミリ波列車無線の技術開発(実物有) |
テクノロジカル レポート |
| 東海道新幹線の 自動運転システムに 関する技術開発 |
東海道新幹線の本線営業運転に自動運転システム(GOA2)を導入するための技術開発 |
テクノロジカル レポート |
より安全で便利なサービス
| 展示件名 | 展示概要(予定) | 参考 |
|---|---|---|
| 混雑予測&滞留 検知による 安全・ 快適な駅づくり |
駅構内の迅速な混雑緩和のため「将来の利用者数の予測」と「映像を用いたリアルタイム滞留検知」による駅係員の最適な配置支援(デモ有) | |
| 画像解析による ワンマン運転の 安全性向上 |
315系車両に新設する車側カメラを活用し、AIにより人物の列車への接近を自動的に検知、乗務員に報知する技術開発 |
テクノロジカル レポート |
| グリーン車よりも さらに上質な 上級クラスの開発 |
2026年秋にサービス開始予定の特別個室および2027年度中のサービス開始予定の上級クラス座席(半個室タイプ)の概要 |
プレスリリース (特別個室) プレスリリース (半個室) |
| 駅案内における 生成AI活用の 取組み |
名古屋特化の駅周辺案内「JR東海AIナビ」や、Advanced RAG技術を活用した「どこでも誰でも簡単な」新しい駅案内サービスの実証(デモ有) |
プレスリリース (JR東海 AIナビ) プレスリリース (駅案内 システム) |
インフラメンテナンスの高度化・省力化
| 展示件名 | 展示概要(予定) | 参考 |
|---|---|---|
| 上腕部をサポート する アシスト スーツの開発 |
電車線設備の保守作業における作業員の負担軽減により作業効率向上が可能な上腕アシストスーツの開発(デモ有) | プレスリリース |
| L/Rネジを使用 した緩まない 電車線金具の開発 |
金具の緩み点検や増し締め作業の削減を目的とした、L/Rネジを応用した激しい振動でも緩まない電車線金具の開発(デモ有) |
テクノロジカル レポート |
| 営業車に 搭載可能な 軌道 検測システム・ 軌道材料 モニタ リングシステムの 開発 |
軌道狂いおよび軌道材料の状態に関する検査の効率化を実現する軌道検測システムおよび軌道材料モニタリングシステムの開発 |
プレスリリース テクノロジカル レポート |
| 新幹線の営業車に 搭載可能な 電車線検測装置 |
東海道新幹線の営業車両に搭載可能な、高速走行中に電車線金具やパンタグラフ周辺の状態を撮影・解析して異常を検知する装置の開発 | |
| 特殊信号発光機 見通し 自動確認 システムの開発 |
AIを活用して映像から確認対象の特殊信号発光機を検出し、見通しが確保されているかを自動で判定するシステムの開発 |
テクノロジカル レポート |
| 新幹線車両外観 検査システムの 開発 |
画像解析や3Dデータを活用し、走行する新幹線車両の全周およびパンタグラフのすり板厚を自動で検査する外観検査システムの開発 |
テクノロジカル レポート |
| 土木構造物の 大規模改修工事に おける新工法の 開発 |
コンクリート橋の大規模改修工事における炭素繊維材料を活用した新工法の開発(実物有) |
テクノロジカル レポート |
| トンネル検査 ロボットの開発 |
ロボットアームの自動制御技術と車輪付き磁歪センサを用いた非破壊検査技術を融合した検査ロボットの開発(非破壊検査技術に関するデモ有) |
テクノロジカル レポート |
鉄道のカーボンニュートラル
リニアがつくる新たな時代
| 展示件名 | 展示概要(予定) | 参考 |
|---|---|---|
| リニア中央 新幹線計画 |
リニア中央新幹線の工事計画、超電導リニアの原理、山梨リニア実験線、開業に向けた取組み | リニア中央新幹線公式HP |
| リニア中央 新幹線の技術開発 |
新しいL0系改良型試験車(M10)、高温超電導磁石、超電導リニアに関わるDX推進~車両運用システム(VOS)の開発~ |